打楽器
ウィルコクソン:「The All-American Drummer」よりNo.56~No.60を練習しました。
ウィルコクソン:「The All-American Drummer」よりNo.51~No.55を練習しました。
ウィルコクソン:「The All-American Drummer」よりNo.46~No.50を練習しました。
ウィルコクソン:「The All-American Drummer」よりNo.41~No.45を練習しました。
ウィルコクソン:「The All-American Drummer」よりNo.36~No.40を練習しました。
ウィルコクソン:「The All-American Drummer」よりNo.31~No.35を練習しました。
ウィルコクソン:「The All-American Drummer」よりNo.26~No.30を練習しました。
ウィルコクソン:「The All-American Drummer」よりNo.21~No.25を練習しました。
ウィルコクソン:「The All-American Drummer」よりNo.16~No.20を練習しました。
ウィルコクソン:「The All-American Drummer」よりNo.11~No.15を練習しました。
ウィルコクソン:「The All-American Drummer」よりNo.6~No.10を練習しました。
ウィルコクソン:「The All-American Drummer」よりNo.1~No.5を練習しました。
ストーン:「スティック・コントロール」全部練習してみました。そのまとめ記事になります。
ストーン:「スティック・コントロール」より「Short Roll Progressions and Triplets」について。 この教則本の最後の項になります。
ストーン:「スティック・コントロール」より「Short Roll Progressions」について。ショートロールを進化させるトレーニングで難しく、あまり基礎的ではありません。
ストーン:「スティック・コントロール」より「Flam Triplets and Dotted Notes」の練習について。
ストーン:「スティック・コントロール」より「Combinations」の練習について。 シングルストロークとショートロールの組み合わせになっていて、実践的なトレーニングです。
ストーン:「スティック・コントロール」より「Short Rolls in 6/8」の練習について。 スネアのロールを短い音符に入れる、ショートロールのトレーニングです。
まだ残暑がキツかった頃、こんな記事を書いた。 www.komaecityshimizu.com 同じような悩みは常にあるものだけど、つい最近、方法を改善したのでそれを書く。 どちらかというと、課題が解決したというべきかな。 これも打楽器の協力者の皆さんのおかげです。…
「3つの理由」ってタイトル、やたら見るから使ってみることにした。 はじめから広告感がすごい。 それでなんの話を書くかと言うと、練習に行く時の鞄の話だ。
ストーン:「スティック・コントロール」より「Flam Beats」の練習について。 フラム打ちの練習で、ここはかなりのボリュームがあります。
ティンパニって形も音も大きいから、カバンに入れて運ぼうったってそうはいかない。アマチュア団体の練習では公民館とかホールのリハーサル室の楽器を使うことが多いと思うんだけど、そんな時に椅子だけは無かったり、バーで使うようなスツールだったりして…
アマチュア打楽器奏者あるあるとして、「パート決めが大変」ってありますよね。 いろいろ話し合って次の演奏会の曲が決まり、譜面配って来週から練習だ!!ってなっても何の楽器を誰がやるか決まってない、みたいな。そもそも持ち替え把握してないし、誰が何…
ストーン:「スティック・コントロール」より「Short Rolls and Triplets」の練習について。 スネアのロールと様々な手順の組み合わせになっています。
ストーン:「スティック・コントロール」より「Short Roll Combinations」の練習について。 スネアのロールが身に付く内容です。
ストーン:「スティック・コントロール」より「Triplets」の練習について。 三連符系の手順になっています。
打楽器の練習って水泳とか新体操みたいだな~ってイメージを勝手に持っていて、まず家で本番環境の練習ができない。できる環境に移動したとして、使える時間は限られているし、自分でコントロールできる要素が少ない。
ストーン:「スティック・コントロール」より「Single Beat Combinations」の練習について。
吹奏楽とかオーケストラのような団体で、ちょっと続けてるような人なら誰しも考えたことあると思うんだけど、みなさん出欠の管理とかってどうされてますか? 私はアプリを使ってます。