今年も残すところあと1か月。当ブログも3か月目に突入しました。
家に居るのは相変わらずだけど、今月も振り返ってみようと思います。
Googleアドセンスの審査通過
あれやこれやと手を尽くして、ようやくGoogle広告を導入した。
今のところ収入は発生していないのだけど、ひとつ形になったという面では嬉しい動きだった。
これで収入元は3つ。Googleアドセンスと、Amazonアソシエイトプログラム。
そして、ほとんど使っていないがASPのLinkShareだ。ピザのやつだけ。
ブログ収入で楽器を買う。これが目標。
正直早く収入が欲しいけど、今は内容の方を考えていこうと思っている。
「スティック・コントロール」一冊やりきった
もうひとつの達成。教則本を一冊クリアした。
感想とかは【まとめ】に書いた。まあ、よくやったものだ。
ブログ的な意味でも、ひとつの企画を最後まで書けたことは経験になったと思う。
これはトレーニングの本なので継続して練習する必要がある。テンポを速くしたり。
だけど課題としては次の教則本に進むことにした。
「オールアメリカン」、苦戦しています…。また地道に練習しよ。
ベルリンフィルハーモニーの閉鎖
当ブログで定点観測している、ベルリンフィルのデジタルコンサートホール配信。
オーケストラの編成も元に戻ってきたな、と思ったところでフィルハーモニーの1か月閉鎖が発表され、しばらく無観客演奏会が続いている。
閉鎖前の演奏会では「4分33秒」が演奏され、ちょっとした話題になった。
この出来事に関しては色んな見方がある。後年歴史的な演奏として語られるのかもしれない。
私としては、プログラムが変更になったことで、幾つかの下書きが使えなくなってしまったことが痛手ではあった。ただ、変更後のプログラムは興味深いものになったと思う。
カテゴリ見直し
小さなことではあるが、記事カテゴリを少し変えた。「日記」から「グルメ」を独立させたのだ。
「グルメ」の記事が増えてきたっていうのと、分けた時に「日記」をあんまり書いてないことに気付いたのが理由。
「グルメ」記事は取材を必要とするという手間があるが、今の書き方だと自分で考える部分が少なく、外部情報が多いためイージーな面もある。
「日記」を書くには何かを思いつくことが求められる。いや、必ずしもそうではなくて、なんとなく筆の向くままというスタイルも良いものだとは思う。
どちらにせよ、もう少し文章を考えないとな、と思ったのでカテゴリを分けた。
「日記」が増えていくようだと充実していた生活になりそうな、そんな期待もある。
今月はこのような感じ。
あと、この記事の公開予定日は、ジャパンカップ当日なんである。
史上最高八冠馬と、無敗三冠馬2頭の激突…こんな究極のレースが行われるなら「競馬」カテゴリ作っておけばよかった、と後悔している。
記事書くほどの考えがないっていうのと、正直こんなことになると思ってなかった。
アーモンドアイは8冠達成すると思ってたけど、無敗三冠馬2頭はなぁ…もう見ることはないんじゃないかな。
考えられないことばかりが起こった今年も、あと少し。
地道にやっていこうと思っています。