ぽんぽこ日記

演奏会とか打楽器のことなどを書いてます

練習ペースの再構築 2023年4月

世間では4月に入って年度が新しくなったそうで、色々なことがせわしなく動き始めている印象がある。私の勤める会社は12月決算だから、実感は乏しいものの、何人か新卒採用があって少し新しい気分がやってきた。

オーケストラ活動の方にもいちおう年度があり、会計が締まり、次の定期への練習が始まった。

続きを読む

ジョナサン・ノット指揮/東京交響楽団 歌劇「サロメ」(演奏会形式)を聴いてきた

「サロメ」は初めて観たオペラで、私にとって愛着のある作品だ。その時は初任給を使って松本まで行って、サイトウキネンオーケストラの演奏を聴いてきた。というか、ライナー・ゼーガースを見たいから行ったようなものだ。演奏会形式ではなく舞台装置を使う通常の上演だった。

続きを読む

アジス・ショハキモフ指揮 東京交響楽団 川崎定期第87回を聴く

東響さんは先生が叩いていることもあって、よく目にするし聴きに行く。もはや日常生活の一部として聴きに行っているので、最近では好きな曲の時とかに行くようになった。なんとも贅沢な生活な感じがする。

続きを読む

久しぶりのエキストラ!など 2022年8月

まだ終わっていないが暑かった今年の夏は、コロナ禍と金欠で特に旅行などすることなく終わりそう。ヒマをしていると声がかかるもので、久しぶりにオーケストラでエキストラとして演奏することになった。

続きを読む

アンサンブル演奏会に出た 2022年7月

今入っている地域オーケストラは定期が年2回、後は歌とか舞台の演奏会があるといったペースで活動しているのだけど、今年はバレエまで間があるため、アンサンブル演奏会を催す運びとなった。

続きを読む