ぽんぽこ日記

演奏会とか打楽器のことなどを書いてます

ベルリンフィルの2020/21年シーズンが開幕しましたね

ベルリンフィルの2020/21年シーズンが開幕した。

昨シーズンは新型感染症の流行が思いのほか長引いたことで、オーケストラ界でも多くの演奏会が中止になってしまった。

それでも、こうやってデジタル・コンサートホール*1で演奏が聴けるのはありがたいことだ。新しいシーズンの開幕が復活の狼煙になりますように。

2020/21年シーズン開幕演奏会(2020/8/29)

ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
キリル・ペトレンコ

アルノルト・シェーンベルク
《浄夜》(弦楽合奏のための1943年版)

ヨハネス・ブラームス
交響曲第4番ホ短調


指揮は昨シーズンから首席指揮者を務めるキリル・ペトレンコ。音楽における「完璧超人」のイメージを持つこの指揮者だが、意外にもブラームスの演奏はまだアーカイブに入っていない。
一方シェーンベルクの方はと言うと、既にヴァイオリン協奏曲と《浄夜》に取り組んでいる。さらにベルクの《ルル》組曲やフランツ・シュミットの交響曲など、19世紀末ウィーンの作品はデジタル・コンサートホールでたくさん聴くことができる。聴きやすい音楽ばかりではないけど、好きなんだろうか。 

前任のサイモン・ラトルが得意としたマーラーの第6番を、就任一年めに演奏したのには驚いたなあ。本人はそういうことは全く関係ないのかもしれないけど。 

今回の組み合わせも、シェーンベルクがブラームスに影響を受けたことは有名だから(編曲までしている)純粋に音楽的なつながりからだろう。 

 

さて、演奏会。まずは弦楽合奏版の《浄夜》、弦はおおよそ半分で、プルトの裏がいない状態。それでも「やっぱりベルリンフィルはこれよね」というサウンドで、表現の力強さが凄まじい。間隔が広いことで全員フルパワーで弾いてることがよく分かる。

繊細な場面はとことん繊細で、曲の持ってる激しさとともに優しい部分も美しく表現されていた。

曲の終わり方が特徴的に感じたんだけど、ほんと消えゆくようなやり方で、私は気に入ったかな。


ライブの日本再配信だったのだが、休憩で指揮者へのインタビューが流された。
「ブラームスのシンフォニーでシーズンを始められることはとても重要」みたいなことを言ってた(独語→英語字幕で私はよく分かりませんでした)。たぶん。


で、ブラームス4番。管打楽器は席の間隔を左右いっぱいまで広げ、前後は入れ子になるように配置。

どちらかというと軽やかな始まり方というか、旋律の処理だなあと思ったんだけど、その分振幅の激しい演奏で、3楽章なんか超元気。ひとつずつ丁寧に組み立てられて勢いも持ったままという、いわゆる理想みたいな、凄い演奏だった。

ティンパニはいつもダイナミックな演奏で魅せてくれるヴィーラント・ヴェルツェル。
音とめるのに気をつかってて(手順がすごい)丁寧な印象を受けた。

熱狂的にコーダが演奏されて終演。

間隔を空けた客席では、1階みんなスタンディングオベーションで、アナウンスが入って強制終了してた。客席を開けるのは半年ぶりとのことで、そういう喜びもあったのかもしれないけど、それ抜きにしても「名演」だったのは間違いないと思う。

アーカイブ入りしたらもう一回聴きたい。今シーズンが楽しみになった、よい演奏会だった。

 

<2020/09/04追記>

アーカイブ入り!はやい!

www.digitalconcerthall.com

 

Digital Concert Hall

Digital Concert Hall

  • 発売日: 2020/07/03
  • メディア: アプリ
 

 

*1:一部有料のコンテンツが含まれます。視聴方法については公式HPをご確認ください。http://www.digitalconcerthall.com